最近、転居に備えて断捨離モードに入っているところです。
今まで結構不要なモノを処分してきた気がしていたのですが、細かいところを見てみるとまだまだ不要なモノばかりでした。
これから少しずつでも、断捨離したものを紹介していきたいなと思っています!
Javaプログラマ教科書
こちらは、10年前の2007年に、美容師を辞めてIT業界へ転職しようと決心した際に購入したJavaの教科書です。
SJC-P(Javaプログラマ)という資格を取得するための、教科書ともなっています。
こちらの本は、東京での生活を初めて間も無く、自由に使えるお金もほとんどない中、なけなしのお金で買いました(5000円くらいします!)
そこまでしても新天地へたどり着きたかったし、勉強することは苦ではありませんでした。
この本のおかげで、プログラム言語の基礎は学ぶことはできたし、半年くらい勉強することでSJC-P試験にも合格して資格取得することができました。
さすがにこの資格一つで転職に有利ということはありませんが、一つの自信になり、新しい道を切り開くことができました。
結局、Javaを使用した開発の現場で働けることは今までもありませんでしたが、身につけたことは今後も役立ってくると思います。
現在は、プログラミング言語を勉強するとしてもPHPやJavaScriptをメインにしていくつもりです。こちらの本は長年見返すことがなかったため、処分となりました。ありがとう!
↑東京での生活についてはこちらの記事に詳しく書いています。よければご覧ください。
サーモス マグボトルとトリスのグラス
サーモスのマグボトルは2015年に購入して、マイボトル生活での節約に大きく貢献してくれました。
なかなか珍しいタンブラータイプの水筒で、コーヒーを入れて傾けても逆さにしてもこぼれません。
強いて欠点を挙げるとすれば、構造が複雑でやや洗いにくかったことくらいでしょうか。
塗装も剥げてきて劣化が進んできたため新しいマグボトルに買い換えました。
サーモスのボトルは、またリピートしたいと思える完成度だったので、次のボトルはサーモスになっているかもしれません。ありがとう!
スタバでも、こちらのマグボトルをベースにしたボトルが並んでいることがありますね。
トリスのグラスは、ウイスキーのトリスのおまけでついてきたものです。
ウイスキーをロックで飲むにも日本酒をそのまま飲むにもよかったのですが、長期断酒中のため断捨離です。
よくよく考えたら、シャンパングラス、日本酒用グラスと色々なグラスがありました。この辺もいらないものは処分する必要があります。
モンベル サイクルニーロングタイツ
自転車用のタイツです。主にロードバイクで使用します。ロードバイクを始めた2016年初頭に購入。
いわゆるパツパツのレーパンというのに抵抗があったので、ひざ下まではカバーできるこちらのタイツを愛用していました。
ロードバイクに乗る際は、普通のズボンだと何かとペダリングがしにくいため、こういった自転車専用のウエアはやはり必要になります。
ロードバイクを引退した現在、さすがにこれだけを履いて外出するわけにはいかないので断捨離。
残念ながらそのまま履くという商品の特性上、メルカリなどで販売することもできず処分となりました。ありがとう!
プレイコムデギャルソン ロングTシャツ
こちらは2016年の9月に南青山のコムデギャルソンで購入しましたが、着ているうちにサイズが小さいと感じるようになったため断捨離。
幸い、こちらはメルカリで販売することができました。
30以上「いいね」が付いていたのに、2ヶ月くらい売れませんでした。買ってくれた人ありがとう。
PLAY Tシャツのサイズの選び方はこちらの記事にも書いています。現在は全てMサイズを着用中です!
iPhone SE用ケース
こちらはiPhoneSEを購入した2016年4月に選んだTPU製ケースです。1000円くらいはしたと思います。
元々iPhoneケースにこだわりはなく、できるだけiPhoneの外観を生かせる物がベストです!こういった透明ケースは1年くらい経つと結構くすんできます。
もう少し綺麗な100均のTPUケースをもらったので断捨離。
100均のものは電源ボタンや充電コネクター部はカバーされないけど気にしない。十分使えてます。
ちなみに、iPhoneSEのケースは、iPhone5、iPhone5sと共通です。
もう一つ、これもありました。
こちらも100均の「スマホを入れてタッチもできる防水ケース」です。ジップロックのような袋ですがちゃんとスマホにタッチできます。
自転車で走るときにこれにiPhoneを入れてジャージのバックポケットに入れていましたが使用することがなくなりました。
レジャー時にはあればいいかもしれません。現在は特に出番がないため処分。ありがとう!
まとめ:これからも断捨離した物を紹介
こうやって断捨離する物を振り返ってみると、手に入れた際には何らかのストーリーがあるということがわかりました。
その時は必要だったけど、何らかの事情で現在は必要でなくなることは多いですよね。
「いつかは使える」時は来るかもしれませんが、それは稀です。断捨離できる時は思い切って断捨離した方が思考もスッキリしてよいです。
今後は、断捨離したものをブログに書くことで、新しい物を買う際もより吟味しながら買うことになると思います!
月に一回くらいはまとめて紹介していけるといいですね。
それでは、よいシンプルライフをお送りください^^
今日の一曲
今後も気が向いたら紹介したいと思います^^
今日の一曲は
シンプルストーリー – ACIDMAN
コメントを残す