Mac 選びのあれこれ

mackbookprotoch

今年(2016年)の夏ごろから Mac への乗り換えを検討してたけど、やっと決まりました。

このブログを書いてるマシン

現在は、Windows 10 Pro のBTOパソコンを使ってます。

Windows10

Windows10にアップデートされたBTOパソコン

こちらはMacBookからの買い替えで 2015年に購入したのですが、やはりMacがどうしても恋しく、入れ替えることに!

以前は Mac Book Early 2008 を7年間愛用

macbookearly2008

7年間愛用したMacBook(Early2008)

MacBook Early2008 MacOS 10.5 Leopard

懐かしのポリカーボネート白ボディです!OSは元々レパードでしたが、10.6 Snow Leopardを購入してアップデートしました。しかし、その後放置していたためLionにアップデートすることができず、iCloudも使えないまま…

松・竹・梅の「竹」モデルで Core2Duo、メモリ2GB、HDD160GB DVDドライブ付きと、当時としてはなかなかのスペックでした。故障も一度もなかったタフなやつです。

さすがに動作が重くなっていくのが気になったので、2015年春に手ごろなWindowsパソコンに買い替えました。

とりあえず MacBookPro Late2016 が出るまでは待とう

mbplate2016

MacBookProLate2016

前々から、次期MacBookProは大幅に変わると噂があったため、Late2016が発売されるまではじっくり待つと決めていました。

以前も13inchノートでしたが、特に外へ持ち出す機会もないために次はデスクトップの iMacや、Mac miniも候補に入れて検討です!

そして発売されたMBP Late2016

ちょうど1ヶ月ほど前に発売となりましたが、田舎の量販店ではすぐにはお目にかかれません。発表から2週間くらいして、ようやくタッチバー非搭載の標準モデルが並ぶことに。

以前のMBPと比べると大分薄型化されましたが、キーボードが現行のMacBook寄りとなって、かなりキーストロークは浅い感じ。

もう一週間くらいしてから量販店を周ると、1件だけTochBar搭載の 15インチモデルを展示してる店舗がありました。

MacBookPro2016のTouchBar

MacBookPro2016のTouchBar

確かに凄いんだけど…

確かにこれ、凄いんだけど「凄い」という感想以外特に出てこない…

SafariでGoogle検索するときにGoogleの検索窓にTochBarでカーソル合わせられるとか、タブ切り替えとか、凄いのは凄いけどそこまで必要な機能かと言われると、特に必要ないかなと思いました。

他のモデルも安くなったよね

ちょうどMBPの発売をきっかけに、他のモデルも軒並み安くなりました。Late2015 iMacの4K Retina モデルが¥148,800に値下がり。

改めて購入モデルを検討し直すことに

iMac 21.5インチか27インチか結構悩んだ

27インチiMacは下位モデルも Retina 5K ディスプレイ。そして価格は¥178,000- あんまり変わらない気がしてきた。

そもそも21.5インチは4KでもHDDだし、メモリ8GBだしなんだかんだでカスタマイズ必要だからホントに値段の差が少ない…

27インチのいいところ

  • メモリ増設可。メモリも安くなってきてるから、あとから低予算で32GBまで増設できる
  • 大画面だから作業スペースが広い。デュアルモニタ不要かも
  • 5Kディスプレイ単体でも十数万することを考えると圧倒的コストパフォーマンス!

いままでノーマークだったのに、値下げから急に魅力的に見えてきた!いいところばかりじゃないと思うけど…

27インチのここが心配

  • とにかくデカすぎる!机の奥行が60cmくらいしかないから首凝りそう
  • デュアルのサブモニタで23インチとか使ってると、目の焦点合わなそう
  • うちの10畳1Kの部屋には似合わない

Split Viewでデュアルモニタ不要かもとちょっと思ったけど、物理的に 2つのディスプレイがあることとはやはり別です。

しかし、コスパやメモリ増設を考えると…悩むなぁ( ̄~ ̄;) ウーン

21.5インチのいいところ

  • とにかくジャストサイズ。今使ってる23インチモニタとデュアルでちょうど良さそう
  • 価格差は少ないけれども結局はこちらのほうが安い

21.5インチのここが心配

  • メモリ増設は+20,000 最大16GBまで
  • 後から「大きい方がよかった!」とならないか
  • 4Kと5Kで理想のCTOカスタマイズを行った場合、価格差は1万円しかない

やはり、メモリの増設が後からできず、8GBのメモリ増設に 20,000円ものお布施をしないといけないことに抵抗が…

ネット上には断然 27インチ優勢な声が多数。「大は小を兼ねる」「予算と設置場所が許すなら 5K一択!」との意見がほとんど。思い切って 5K行くか?

Apple製品の大は小を兼ねるのか?

自問自答してみました。

  • 「iPhone7 と iPhone7plus が同価格だったら iPhone7plus買うか?」
  • 「MacBookPro13インチと15インチが同価格だったら 15インチ買うか?」

答えは No です!

小さいサイズの製品には、そのサイズでデザインされている意味があり、決して値ごろ感や懐事情でサイズを選ぶべきではないのです!!

(ちなみに、iPhoneも4インチの SE を愛用しています)

というわけで、21.5インチ4K iMacに決めました。

次回は、詳細仕様とカスタマイズ決定まで

長くなってしまったので、詳細な仕様は次回の記事に記載したいと思います。

次回は、Appleの巧みな価格設定と、なんだかんだで上乗せしてしまうカスタマイズ内容についてお送りします!

iMac Retina 4Kのカスタマイズについて | どこでもシンプルライフ!

mackbookprotoch

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA