【2017年12月版】どこでもシンプルライフ!執筆環境の紹介

ブログ執筆環境の紹介

ここ1ヶ月で、iMacからMacBookProへのリプレースもあり、ブログ執筆の環境が大幅に変わりました!

今回は、初期から現在にいたるまで、当ブログを制作している環境について紹介します。

2017年12月 どこでもシンプルライフ!執筆環境

ブログ執筆環境の紹介

2017年12月9日現在の環境

現在は、MacBookPro(Late2016) 15.4インチ1台でブログを書いています。他にPCやタブレットは所持していません。

テーブルはニトリのフリーデスク120cm。アーロンチェアを手放してしまったので、椅子は間に合わせのスツールです(笑)1記事書くとヘトヘトです。

● ありがとう!アーロンチェア

そのほか、机の上に置いているものを紹介します。

iPhone SE

iPhoneSE

発売してすぐに購入したiPhone SE。今や4インチの液晶は希少な存在。

こちらはAppleのSIMフリーモデルで、DMM mobileの格安SIMを利用しています。

色はスペースグレーで、容量は最小の16GB。さすがに1年半の使用で容量不足になってきました。

ケースは100均のセリアのもので、妻のお下がりです。ガジェット系のブログを書いているわりに、スマホに関しては割と適当です(笑)

2018年からはApple Payを利用したいので、iPhone8か、お手頃価格になったiPhone7の128GBを購入しようかと思っています。

iPhoneSEスペースグレー16GB

ブログの執筆中はそれほどスマホを見ることもなく、LINEを利用しているか、執筆中に計算が必要になった場合にiPhoneの電卓を使用します。

JBL Flip3

3年ほど愛用のBlutoothスピーカー。やはりパソコン内蔵のスピーカーよりはしっかりと音が出ます。

小型のため省スペース性も問題ありません。

元々音楽大好きなんですが、音楽を聴きながらだと記事の執筆や勉強には集中できない性質なので、基本的にブログ執筆時は無音です。

音楽を聴くのは、ネットサーフィンをしている時や、お酒を飲んでいる時がほとんどです。

耳コピや、より音楽に集中したい時は、Phill Jones Bassのヘッドホンを利用しています。

腕時計

atessa3052

CITIZEN ATESSA ATD-3052

シチズン アテッサの3針モデル。ROLEX EXPLORER1を断捨離してこちらの時計になりました。

時々、機械式の腕時計が気になるものの、軽い・正確・気を遣わないの3拍子揃ったこちらの時計の完成度が高いので、継続して使用しています。

時計の比較紹介については、こちらの記事もどうぞ!

● 元浪費家がミニマリストに最適な時計を考える

スタバのマグカップ

スターバックスの定番ロゴマグです。小さい方の310mlサイズ。コースターはsoilの珪藻土コースター。

ブログを書いている時の飲み物は、水かブラックコーヒーのどちらかです。

酒を飲みながらだときちんと記事が書けないため、当ブログの記事は全てシラフにて執筆したものをお届けしています(笑)

ブログ執筆に利用するアプリケーション

ブログ執筆はWordPressのテキストモードで

ブログ執筆はWordPressのテキストモードで

当ブログはWordPressにて構築しています。

記事を書くために専用のエディタなどは使っていません。WordPressのテキスト入力モードで直接打ち込んでいます。

書きかけでブラウザが落ちたとしても、自動保存してくれているので助かります。

ブラウザは、Google Chromeを利用しています。Safariは表示チェックのみの利用です。よく使う素材や広告のサイトは、ブックマークバーに保存しています。

写真の加工はPhotoshop、Lightroom、Macの「プレビュー」を使用。フォトショとLightroomは、Adobeのフォトプランで月額1000円少々で利用できます。

● さあ、Photoshopを始めよう!【Adobe Creative Cloud】

今のところIllustratorは必要ないので、このセットでアイキャッチ画像の作成なども全てまかなえています。

写真撮影環境

 ブログの撮影台

ルーター配線のごちゃごちゃはご勘弁を!

2017年の6月から、ミラーレス一眼SONY α5000を購入したため、ブログの写真はできるだけデジカメで撮影しています。

● 初めてのミラーレス一眼はソニー α5000に決まり!【開封の儀】

絞りやシャッタースピードなどが細かく設定できるため、iPhoneで撮影するより思い通りの写真ができます。

そろそろ単焦点レンズを導入したい…

部屋でガジェットなどの物の写真を取る時は、ベンチの上で撮影しています。

背景が白いので、結構綺麗な写真が撮れます。

夜間に撮影するよりは、自然光が入る休日の昼間にできるだけ撮影するようにしています。

Macに取り込んだ写真は、主にLightroomで加工して、ボカシや文字入れが必要な場合は、Photoshopを利用します。

過去のブログ制作環境

2016年11月ごろ

Windows10

当ブログ開設当初の環境。あまり写真がなかったです。

デスクトップパソコンでWindows 10をデュアルモニタで使っていました。この後、iMacを購入。

2016年12-2017年3月まで

imac-dual

iMac 4Kをデュアルモニタで運用。この当時が最もマキシマムな環境でした。

結局オーバースペックだったので、モニターも一つにして、iMacだけでの運用に変わります。

2017年3月-2017年11月

thankyou-aeronchair-6

最も多くのブログ記事を書いた環境です。

アーロンチェアもあって、法人でもない一般人がブログ作成するには十分すぎる環境。

しかし、2017年末には都内へ引っ越すため、現在の環境へ更新することになりました。

まとめ:2018年からはさらにコンパクトな環境に

2017年12月のブログ執筆環境

2018年からは、今までの一人暮らしから二人暮らしに変わるため、より省スペース化が必要になっています。

今のところ、ダイニングテーブルを置いて、ダイニングスペースとブログ執筆スペースを共有する環境を想定しています。

環境のアップデート後に、また紹介したいと思います!

それでは、よいシンプルライフをお送りください^^

Sponsored Link



ブログ執筆環境の紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA