いよいよ明日4/16(日)は情報処理試験です。
私の受験区分は応用情報技術者(AP)ですが、今回は情報処理試験に限らず、試験前日を有効に過ごして、少しでも合格に近づける方法を5つ紹介したいと思います!
① 勉強はほどほどに
おそらく真剣に勉強に取り組んできた方であれば、試験前日に詰め込み勉強の必要はないと思われます。
出題範囲の広い試験であれば、前日や1週間前から本気を出したところで合格できるものではありません。
そのため、試験前日は問題を解くことではなく、単語やちょっとわからなかったことを復習して、しっかりと記憶を定着させることが大切だと思います。
教科書を見てノートに書くだけでも頭に入るし、教科書や問題集を流し見するだけでも効果的だと思います。
私も試験2週間くらい前からは追い込みでブログの更新を控えていたのですが、本日はインプットとアウトプットのバランスを整える意味も込めてブログを書きました。
やってはいけないこと
今まで手をつけなかった問題に手をつける
試験範囲の広い試験では、今まで手をつけなかった分野や問題が必ずあるはずです。
しかし、範囲を広げておこうと中途半端に手をつけてしまうと、自信の喪失にも繋がるし、せっかく記憶されていたことを忘れてしまうことにも繋がるため、お勧めしません。
ヤマを張るのはダメですが、試験前日は自分が得意な問題の知識と理解を深めることに専念しましょう。
② 普段と違うことはしない
試験前でも、食事、睡眠、運動などは普段通りにしましょう。
栄養不足や睡眠不足は試験時のレスポンス低下に繋がります。
試験前は、ついつい夜更かししてしまいがちですが、普段より早く寝るくらいの心がけがあった方が良いです。
また、睡眠直前の食事は胃腸に負担がかかり疲れやすいため、できるだけ控えましょう。
私は酒好きで晩酌の習慣があるのですが、試験2週間前からは断酒しています。さすがにアルコールは記憶に影響があるので、ここは好きでも我慢するところです。
③ 受験のための準備を整える
受験にあたって必要な物に不足はないか、前日の明るいうちにしっかりと確認しておきましょう!
筆記用具・受験票・写真・その他受験に必要な書類はしっかりと確認しておく必要があります。
忘れると受験できないため、前日には全てバッグの中に収めて、しっかり準備しておきましょう。
と言いながら、私もまだ荷物を詰め終わっていないです。。
情報処理試験を受ける際に必要なものは、後ほど記事にしたいと思います。
2017/4/16書きました!
④ 縁起を担ぐ

これは意外と重要です。
昔は軽視していましたが、歳を取れば取るほど、世の中には「努力だけでは確定しない」要素があることがわかります。
もちろん、試験に受かるためには合格のために必要な学力・実力を持っていることが大前提です。
しかし、出題の内容は毎回異なり、自分の得意分野との相性もあります。
努力だけでは埋まらない部分まで埋めて少しでも合格する確率を上げることが大切だと思います。
その他に縁起が良いもの
トンカツ
ベタですが、“トンカツを食って勝つ!”です。
私も必ず試験前日はカツ定食を食べるようにしています。カロリーが気になる方はヒレカツがお勧めです!
キットカット
“キットカットできっと勝つ”というのは誰が言い始めたのかわかりませんが、受験シーズンにはスーパーでよく見かけますね。
基本的にチョコレートが好きなのでよく食べます。しかし糖分の摂りすぎは眠気を呼ぶため、過剰摂取には注意です!
今回紹介した物以外でも、自分にとって“縁起がいい”と思えるものは積極的に取り入れて少しでも精神的なバランスを保ちましょう!
⑤ 気持ちを落ち着ける
ヨガでも、瞑想でも、ボーッとするでも何でもいいと思います。
今まで、全力でやってきたはずです。前日こそ力を抜いて、本番で頑張れるメンタルを整えることが大切です。
私も今日は勉強とブログの更新をしながら10分×2回くらい寝落ちしました。
試験に挑むメンタルについて
試験については、合否がある以上絶対に合格するということはありません。
必死で努力しても落ちるときは落ちます。
私は今回の応用情報技術者試験は初受験ですが、昨年合格した基本情報技術者試験(FE)は、何と4回も落ちました。
受験にはお金も時間もかかるため、やはり落ちると凹みます。
今回の応用情報も落ちると当然悔しいですが、落ちたときは“足りなかった”と自覚するだけです。
“足りなかった”というのは、勉強や努力が足りなかったのではなく、自分の理解が足りなかったということです。
悔いが残らないように勉強したのだから、それで落ちるのであれば試験の合格レベルに実力がついてきていないということです。
年2回開催の試験であるため、また次回(10月)に受ければ良いだけです。あまり重く考えすぎないほうがきっとうまくいきます!
試験前日の今日の行動

実はスターバックスの前にもう1件カフェに行っています。
より集中できる時間にするため、あえて今日は外へ出ました。家にいるとどうしてもパソコンや音楽などの誘惑が出てきてしまいます。
おかげさまで、きっちり集中して勉強できました!
まとめ:前日は体調を崩さないことが一番大切
試験直前は、詰め込み学習よりも体調を崩さないことが一番大切です。
集中して打ち込む癖がある人は、前日に勉強をしすぎて本番で知恵熱が出ることもあるかもしれません(私も経験あり)
また、緊張のしすぎでお腹を壊してしまうこともあるかもしれないため、やはり食事や睡眠などは普段通りにすることが大切です!
資格試験であれば、落ちたとしても大体は次があります!合格できる実力に達するまで理解を深めることが大切です。
落ちたとしても、その努力はきっと仕事をする上で無駄なものにはならないはずです。
明日は全力を尽くして頑張りましょう!それでは^^































コメントを残す