子育てを始めて約5年間で変わった事・よかった事

シンプルライフログ管理人のShinです。

退院してからの経過観察も問題なく、順調に回復しています。

今回は、以前から書きたかった『子育てを初めて変わった事・よかった事』について紹介したいと思います。

はじめに:管理人Shinの家族構成

自分と妻と息子・娘の4人家族

2024年12月現在、長男が4歳と11ヶ月、長女が2歳となり順調に成長しています。

このブログを始めた2016年はまだ結婚もしていなく、8年間の間に自分の人生を大きく変えるような事がたくさんあって本当に驚いています。

家族のことだけでなく、世の中もコロナ渦や大幅な景気の変動など様々な変化がありました。

私自身も結婚と転職と上京、病気で大きな手術をすることになり、後遺症とも向き合う事になりました。

そのような中で、2020年に子育てを始めてから約5年間の変化について、今回は紹介したいと思います。

私の結婚や家族についての考え

wedding-cost

2019年に結婚式

今までの記事にも書いてきた通り、私は2015年ごろからミニマリストとして生活していました。

結婚することや家族について、私は最低限とも最大限とも考えているタイプではなく、

結婚はできたらするでいい。したとしても子供はいてもいなくてもどちらでもいい。

くらいにしか考えていないタイプでした。

ある意味、この“こだわらなさ”がミニマリストとして生活するにも、その後結婚して家族が増える事に対しても柔軟に対応できたのだと思ってます。

逆に妻は結婚する事は絶対であり、『結婚式!婚約指輪!結婚指輪!新婚旅行!子供は2人以上!持ち家!新車!できれば犬も!』といった”全部盛り”のタイプなので、結婚してから要望をヒアリングしてそれに合わせた生活をしていくことになりました。

Shin
よくそこまで色んな物事に関心を持てるなと思う。

自分は所有物やファッションに関してはある程度こだわりがあるけど、それ以外の”コト”(イベント)については少欲なのでどこまでやる必要があるのか最初はなかなか掴めなかった。

そのような中でコロナ禍に突入する寸前の2020年初頭に第一子となる息子が無事誕生してくれました。

第一子 長男誕生:初めての子育て

2020年1月長男誕生

世の中の”親”となっている方の大半は最初の子供が生まれてから初めて親となるわけで、練習期間などありません。

これは自分も例外ではないし、自分の親だって同じだったはず。

そんなわけで、いくらインターネットの情報が発達している現代であっても最初の子育ては全て手探りです。

上の項目にも書いた通り、あまり自分のライフスタイルに対する欲がなかったため「明確な子育て方針」といったものは特になく、息子が求めているであろうと思われる事に応えるのみです。

Shin
自分自身があまり良いとは言えない家庭環境で育ってきたから実家との関わりも最小限だし、親の育児方針なんて”普通”であればこの上ないと思う

元々料理や掃除、片付けなどの家事が得意だった私にとって子育ては新しい家事を習得するのに似ていて、初めてでありながらもわりと上手くやってたんじゃないかと今は思います。

小さかった息子もあっという間に会話ができるようになり、成長の早さに驚くばかりです。

子供が1人の時は、妻に家での子守りをお願いして、自分の趣味(ブログやスケボー)にある程度は時間を使うことが可能でした。

Shin
それでも、子供がいなかった時の50%以下くらい。ブログの定期更新ができなくなってPVが大幅に下がり始めたのもこの頃

第二子 長女誕生

2022年11月長女誕生

上の息子が2歳でバタバタと忙しい中、2022年の11月に娘が誕生しました。

1人目で頑張って子育てしてきたから「同じ要領でやればきっと上手くいくはず」と考えていました。

世間一般でも言われているように女の子は男の子に比べると育てやすい部分があり、娘のお世話は順調に進みました。

性格にもよるのだろうけど、男の子と比べて暴れたり癇癪を起こしたりすることが少なくその点が育てやすさに繋がったと思ってます。

それよりも、超絶イヤイヤ期である3歳の息子と並行しての子育ててであることが想像以上に大変でした。

2人だから1人の時の2倍かと言われるとそれ以上で、現在進行形でそれは続いています。

過去の記事にも書いた通り自分の事をやれる時間は皆無に等しく、毎日、仕事が休みの日であってもやるべき事をノンストップでこなすのみです。

まだまだ子育て中ではありますが、子育てをしてみて変わった事・よかった事について紹介したいと思います。

子育てを始めて変わった事

服の選び方が変わった

アウターはBabourのビューフォートで革靴はクロケット&ジョーンズ

子供が生まれる前は、ロングコートや革靴を組み合わせた綺麗めなコーディネートが多かったように思います。

腕時計も大切にしているIWCのマーク18とロレックスのエクスプローラーを毎日ローテーションしていました。

IWC パイロットウォッチマーク18を選んだ理由と共に過ごした3年間

2021年10月17日
explorer_memories

私とロレックス エクスプローラーの思い出

2021年7月18日
子供が段々と大きくなってからは公園遊びの機会も増え、もっとタフで動きやすく、汚れても差し支えのない服をメインに選ぶようになりました。

自分のスケボーの趣味も相まって、Supreme等のストリートブランドの服やディッキーズのワークパンツ・ナイキのスニーカーなどタフな服で全身をコーディネートするように。

Supremeのパーカーとディッキーズ874の組み合わせは外遊びに最適

腕時計も機械式時計の出番は減り、タフなGショックをオールシーズン愛用するようになりました。

今現在はまた、Gジャンやヴィンテージレプリカジーンズの収集にハマっているため、ストリートブランドの服と上手く組み合わせながらコーディネートしています。

リーバイスビンテージクロージングの1stジャケットと1955 501XXを育てているのでまた紹介します。

車生活になった

ファミリーカーとして活躍中のレガシィ ツーリングワゴン

最近の記事にも書いている通り、悲願のレガシィツーリングワゴン再購入の目標を果たし車生活となった今、車無しでの生活は考えられなくなりました。

車を購入するまでは、子乗せの電動自転車で色々なところに出掛けていて、これもまた買ってよかった育児用品の上位となっています。

Shin
原付が買えるくらいの価格なのだけど、今現在も保育園の送迎に大活躍で十分に元は取れてる

これから子供が大きくなって、キャンプなどのアウトドアに車を活躍させることを楽しみにしています。

スマホの写真フォルダはいっぱい

自分は元々、外出先では不用意に写真を撮らないように心掛けていました。

理由として“スマホの写真フォルダが煩雑になる・「撮影する」行為に集中し過ぎてその場での行動や記憶に支障が出る”と考えているからです。

Shin
妻が元々、事あるごとにスマホを取り出して撮影・SNSやLINEで拡散するタイプなので私が写真を一枚も撮らなかったとしても日常の写真は十分にあります

しかしながら、子供が生まれてからは一つ一つの瞬間を写真や動画に納めたくなり、2人目の子供が生まれる前に購入した256GBのiPhoneも半分以上の容量を消費しています。

今後クラウドのストレージに保管していくのか、物理的なメディアに保管していく事にするのかは今の悩みどころです。

子育てを始めてよかった事

少々の事で腹を立てることはない

子育ては、思い通りにいかない事の連続です。

また、自分が何かをやっていても子供の事ですぐに中断することになります。

そのような背景もあり、仕事などの私生活においても少々の事で腹を立てたりすることは少なくなりました。

今の生活環境により感謝

当ブログで何度も紹介しているとおり、結婚当初から住んでる今の1DKは7年間引っ越していなくそのまま。

住環境としてはだいぶ狭いのだけど、至近距離である保育園や児童センターなどの充実で大変便利に過ごせています。

“住めば都”と言われる通り、妻が決めて結婚当初はあまり好きになれなかった今住んでるエリアも「家を買ったり引っ越すとしても同じエリアがいい」と思えるようになりました。

これもまた、子供達がいてくれるからそのように思えるのだと思います。

好きなアニメや音楽を共有できる

私自身がアニメやアニソンが大好きで、妻はそのようなものに興味はないから結婚してからアニメを観る機会は少なくなりました。

昨年から始まったアニメ【推しの子】にハマり、息子もまた推しの子のキャラや曲が好きだったようで一緒に動画を観たりグッズを集めたりできるのが凄く楽しいです。

Shin
妻には「変なアニメを見せないで」と言われてるけど、息子が勝手にYouTubeで見つけてくるので知った事じゃない

その他にもYOASOBIの曲が好きだったり、ぼっち・ざ・ろっく!のキャラや劇中歌が好きだったり着々と英才教育は進んでいます。

今は10年くらい前にやってたアニメ『干物妹!うまるちゃん』のねんどろいどが欲しいと息子に言われているのだけど、絶版で高いしパーツ無くしそうだから悩みどころ。

そんな感じでおすすめのアニメや音楽を今後も互いに教え合っていけたらと思ってます。

これからも応援よろしくお願いします

ここまでが私が初めて父親になって5年間で変わった事、よかった事でした。

結婚してからも、もっとゆっくり自分の好きな事を極めたりブログやSNSの運営も頑張っていきたかったのだけど、それ以上に子供達は自分に幸福を与えてくれました。

子育てを始めてからはお気に入りの服も子供が触って油汚れだらけ。ズボンのポケットはお菓子の包み紙でいっぱい。たまに1人の時間があったとしても、結局は子供の写真や動画ばかり見てる日々。

そんな感じで2人の子供がいる生活は1人だった頃と比べて大きく変わりました。

これからも健康で、怪我もせず元気に育って欲しいと思います。自分自身も病気の再発が今後ない事を願うばかりです。

今回の記事はここまでとなります。

ご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA