家飲み率さらに上昇!2019年版 新型神泡サーバーを使って自宅で美味しい生ビールを
以前当ブログで、プレミアムモルツに付属の電動神泡サーバーで外飲み率が激減した記事を書きました。 今回は、2019年版としてさらに進化した新型神泡サーバーの使用感を紹介したいと思います。
以前当ブログで、プレミアムモルツに付属の電動神泡サーバーで外飲み率が激減した記事を書きました。 今回は、2019年版としてさらに進化した新型神泡サーバーの使用感を紹介したいと思います。
2018年12月4日、電子マネーPayPay(ペイペイ)で買い物すると20%の金額が戻ってくる「100億円あげちゃうキャンペーン」が始まりました。そして、当初の予想を大幅に超えた10日後の12月13日に100億円のキャッ…
再度のキャッシュレス生活のお供として、最近発売されたGANZOの新型マネークリップ“ミニ札ばさみ”があまりにも自分の需要にストライクだったので早速購入してみました。 今回は、通常のマネークリップの…
当ブログでは何度も紹介している通り、私は必要最小限の持ち物で暮らす“ミニマリスト”としてブログを書いています。 昔もそこそこいい時計を持っていて、必要ないと判断して手放したものの、懲りずに再度購入…
早いもので、初めてのミラーレス一眼であるSONY α5000を購入してから1年が過ぎました。 今回は、カメラ初心者の私が初めて購入したα5000を1年間使用した感想について紹介したいと思います。
当ブログでよく読まれている「持ち歩くお金やカード類もシンプルに!愛用の財布とカードケース」で紹介した通り、GANZO(ガンゾ)シンブライドルの財布とグリーンレーベルリラクシングの名刺入れを愛用していました。 今回は、5年…
今回は、いつも紹介しているPCやスマートフォン周辺機器のデジタルガジェットではなく、ミニマルライフを彩るための生活家電について、気になっているものを紹介します!
昔買ったモバイルバッテリーの容量が少ないので、Ankerのモバイルバッテリーに買い換えました! Amazonのセールにつられて充電器(ACアダプタ)も一緒に購入
iPhone、iPadユーザーには欠かせないLightningケーブル。 しかし、Bluetoothスピーカーやモバイルバッテリーを使用していると、結局microUSBケーブルも必要になります。 今回は、配線のごちゃつき…
ここ2年ほどは、職場も自宅もデュアルディスプレイ環境で、「モニタ一1枚では作業できない!」と思っていました。 以前も記事にしたとおり、サブモニタを思い切って断捨離してみたら意外と快適になったので、シングルモニタのメリット…
3年ほど愛用しているヘッドホンを紹介します。 ベース練習用のヘッドホンと謳われているPHIL JONES BASS(フィル・ジョーンズ・ベース)のH850です。
前回記事では、自転車や釣りなど、どちらかと言えばアクティブ系の趣味を紹介していました。 【お金のかからない趣味は?】趣味のコストパフォーマンスを考える 今回は”収集系”や”鑑賞系…
今使っているiMacのMagic Keyboardは、オンラインストアでの注文時にオプション(無料)でUSキー配列を指定しました。 US配列のメリット、使用上の注意について紹介したいと思います。
2016年12月4日(日)待ちに待った4K iMac(iMac 21.5inch Late2015 Retina Display)が届きました! 当記事から、iMacで書いてます。早速開封レポートをしたいと思います!
先日、Mac選びのあれこれについて書きましたが、自分が購入した21.5インチ iMac Retinaディスプレイモデルで選択したCTO(カスタマイズ)について紹介します。