皆さん、好きなYouTuberはいますか?管理人は人気YouTuberにはとても疎いです。
そんな中でも、私が一番好きなYoutuberであるラファエルさんが本を出版されたので、読んだ感想を紹介したいと思います!
はじめに:この記事の概要
- 人気YouTuberラファエルの本を読んだよ
- ミニマリストな管理人だけど、真逆のラファエルのこんなところが好き
- マキシマムなラファエルを見て思うこと
- ラファエルって聞いたことあるけど面白いの?
- ラファエル本出てるけど買い?
- YouTuberとして成功するには??

まずはこの本の感想を手短に
読んだ感想を手短に書きます。
- Youtubeの括りではなく、“ビジネスを成功させるためのヒント”を得られる
- 調子が良い時こそリスクヘッジが重要
- 順風満帆に見えるラファエルも何度も窮地に立たされていた
- ラファエルはYouTube以外のフィールドで勝負していたとしても成功すると思う
- 根性論的な考え方が苦手な人にはちょっと向かないかも
こんな感じです。
元々のトークのセンスや体格の良さなど、先天的な才能もあるとは思いますが、今のようなトークのキレや企画のアイデアなどは、試行錯誤を積み重ねてできたものだということが本書を読むとわかります。
少しでも気になる方は、200ページ少々でとても読みやすいので、すぐ手に取る事をお勧めします。
管理人Shinが印象に残った部分をいくつか
ラファエルの生い立ちや詳細は本書を読んでいただくとして、管理人Shinがいくつか印象に残った点を紹介したいと思います。
睡眠時間が短ければ人生を長く有意義なものに変えられる
ラファエルはショートスリーパーで、YouTuberになる前から1日20時間働き、4時間寝るという生活を送っていたようです。
「睡眠時間を少なくすれば色々なことに時間を使える」というのは本書でも何回か語られており、寝る時間を削って仕事をすることで、今のYouTuberとしてのハードな生活の下地ができたとのこと。

睡眠時間を削ることは、夢を実現するのに有効だと思いますが、合う/合わないが体質によってはっきり分かれますので真似される方はご注意を。
外の世界のほうが自衛隊より格段に厳しい
ラファエルが元自衛隊員であることはYouTubeでもよく言われています。
本書では、自衛隊と一般企業の差をこのように表現しています。
例えば営業職に就いている人が「今日中に車を一台売ってこい!」と上司に命じられても、よほどの営業の才がなければまず不可能だ。
自衛隊は違う。「今日中に腕立て伏せを百回やれ!」と命じるのが自衛隊だ。どんな体力のない人でも、1日かければ百回くらいはなんとかできる。
外の世界の厳しさと自衛隊の厳しさには、これほどの格差がある。
自分は自衛隊の経験もないので、当然どちらも厳しい世界だろうという認識なのですが、ラファエルは公務員でそれなりの立場にも安堵せず、客観的に自分を見つめられたことが大きく成功に繋がっているのかなと思います。
ラファエルがYoutuberになった理由
Youtuberになる直前のラファエルは、営業成績トップクラスの営業マン。
「フェラーリに乗りたい!」という夢を持ちつつ、稼げる副業として目に留まったのがYoutuberになること。
当時は、HIKAKINさんやはじめしゃちょーさんくらいでしょうか…音楽関連の動画しか見ない私でしたが、“Youtuber”というYouTubeの広告収入で生計を立てている人が登場しているというのは薄々と感じていました。
トップYouTuberが次々と登場するYouTube市場で「イケる!」と確信したラファエルは、動画の制作を始めYouTubeに参戦したのでした。
当時はサラリーマンだったので、絶対に顔を隠す必要があり、ヴィレッジヴァンガードで見つけた仮面と、グレーのスウェット上下にフードを被り、”ラファエル”というキャラを作り上げたそうです。
正体不明なため、『中の人が入れ替わっても「ラファエル」というキャラは生き続ける』という想いも込められているようです。

企業案件の存在と長い動画を作る理由
本来、YouTubeではGoogleアドセンスのような広告を貼り付けて、ユーザーの再生やクリックによって広告収入を得るのが一般的です。

しかしながら、YouTubeには企業案件という収益化方法もあり、企業案件を幅広く手がけることで多くの収益を得ることができたと書かれています。
確かに、ラファエルの動画では様々なお店やサービス、商品がさりげなく紹介されて登場します。この辺りの「宣伝臭さを消す動画作り」が上手いことも、ラファエルの動画が見やすい理由の一つかと思います。
また、ラファエルの動画は1本20分前後と長めのものがほとんどです。
動画を長くすることで、広告をたくさん入れることができるので、あえて尺を高くとっているそうです。
長い動画でもユーザーが「見てみよう」と思うよう、サムネイルやタイトルに工夫を重ねているとのことでした。

これはブログにも共通することなので、“入り口”の作り方を学んでいけたらなと思いました。
管理人Shinはラファエルのこんなところが好き
当ブログはミニマリストブログですが、ラファエルは車も、家も、時計も、その他ブランド品も全てが一流品。「持ってない物はないんじゃないか?」というくらいマキシマムな生活を送っている人です。
そんなラファエルに、ミニマリストの私が魅力を感じる点を紹介したいと思います。
- “検証結果がとにかく気になる”検証動画を作る
- 基本的に誰にでも敬語で低姿勢
- 下手な芸人より全然トークが面白い
- 例え話に教養や知識の深さを感じる
- 動画内では徹底的に“ラファエル”を演じきっている
このような感じです。
自分の予想ですけど、ラファエルって多分、動画内のキャラと実際のキャラが結構違うと思ってます。
それでも“面白い”動画を作るためにラファエルというキャラを作り上げているのが尊敬できる点です。
あとは、豪快そうに見えて初対面の人には敬語で低姿勢だったり、話の切り返しに出てくる例えなんかも映画や漫画のネタをちょくちょく引っ張ってきて、ベースの知識の深さを感じます。
あとは会話のテンポは関西人特有のノリの良さというか、スピード感がありますね。

ラファエルのおすすめ動画
ラファエルの動画は、基本的に「街行く人にインタビューして検証してみた」とか、「マネージャーが勝手に〇〇万円使ったドッキリ」系がほとんどです。
検証動画は、普通の人は「思いついてもまずやらないだろう」ってことをやってくれるし、お金を使う系の動画は使う額が一般人には及びもつかない額を気持ちよく使ってくれるので見ていてスッキリします。
今のマネージャーのイーサンが、ラファエルと同じ関西人で頭の回転が早く、さらに企画やトークに磨きがかかっていると思います。
あと、新しいマネージャーのエルくんも独特のテンポを持っていて、3人の掛け合いが動画をさらに面白くしています。
ここ最近で面白かった動画をいくつか。
格闘家 朝倉 未来氏とのコラボ動画。
自衛隊上がりのラファエルが格闘家と対決するとどうなるのか?の検証動画です。かなり笑いました。
マネージャー(自分の会社の社員)に間違って1億円の給料を振り込むとどんな反応をするかの検証動画。
マネージャーのイーサンもかなりの切れ者なので、事態は意外な方向に展開しました。
マネージャーに「腹減ったからマック10個買ってきて」と言ったら、パソコンのMacを10台買ってきた動画。
完全に悪ふざけ動画なんですが、こういう豪快なお金の使い方をする企画、見ていて楽しいです。
ラファエルの動画を見てあらためて思ったこと
改めて動画を見て思ったんですが、やっぱり最初の掴みと起承転結のつけ方がすごく上手いです。
最初の数秒で予告編のように概要を流してからオープニングに入る構成にしてあるので、長い動画でもだいたい流れが掴めます。
こういった構成づくりは、ブログや仕事の資料作成でも役立ちそうなので是非是非見習いたいです!
あと、テロップの入れ方とか編集もテレビ並みのクオリティで、長時間見てても飽きないようにできていますね。
まとめ
いかがでしょうか?今回は私の一番好きなYouTuberラファエルと、彼の著書について紹介させていただきました。
本書にも「YouTubeだけに止まるつもりはない」と書かれていましたが、これからも面白い動画を作っていってくれると本当に嬉しいです。
そして、YouTuberになりたい方以外にも、ビジネスで成功したい方にはオススメの一冊となります。
この本に書かれている事全てを実践することが難しくても、1つか2つでも自分の人生にプラスできるヒントが見つかればいいのではないでしょうか。
本を読まなくても、この記事がラファエルの動画を見るきっかけになると嬉しいですね。

それでは、よいシンプルライフをお送りください^^


























