おかげ様で、当ブログ「どこでもシンプルライフ!」は、開設から半年を迎えることができた。
記事数は、もう少しで200記事に届きそうなところ。今回は、今までのブログ運営のフィードバックと、今後のブログの方向性について書いていきたいと思う。
目次
現在のどこでもシンプルライフ!PV状況

Googleアナリティクスによるアクセス解析では、月間2万PVにあとわずかで届くといったところ。
ちょうど100記事を超えたくらいで1万PVとなって、現在2ヶ月が経過したところだ。
ざっとした計算だが、今の所は100記事書いて1万PVを得られているという計算になる。
これからも更新は続けていけそうだが、やはり中身のある記事を毎日書き続けるのは難しい。
特に、当記事のようなブログの運営報告についての記事は備忘録的に書いているようなもので、当ブログ内では人気が低い(笑)
同じようにブログ初心者の参考になればと思って書いているのだけれど…
今回は、開設からただただ突っ走ってきたブログの内容にもしっかりフィードバックしていきたい。
当ブログで人気のある記事・無い記事
前回も、ブログ内の人気記事ランキングということで記事を書いた。
ブログ開設当初に書いた、「WindowsからMacへiTunesを移行する方法について」の記事が、今も一番アクセスを集めている様子。
多くのWindowsからMacに乗り換えたユーザーが気になる、iTunesライブラリの移行についてだが、意外とすんなり終わるのでこちらの記事をぜひ参考にしていただければと思う。
そのほかにも、MacのTipsなどをちょくちょく書いていたが、そちらはあまり人気がない様子(笑)
おそらく、スクリーンショットの取得方法や解像度の変更方法など、Appleサイトやそのほかの大手サイトで調べがつくありきたりな内容だったからアクセスが集まらないと考えられる。
ブログを始めた当初は必死で記事を作ってたけど、やはり個人ブログなら個人ブログならではの面白い切り口がないとウケない。
Mac関連で言えば、MagicMouse2についてのレビュー記事や、「iMacをデュアルモニタにしたい」といった記事は、ややウケがいいようだ。
開設当初の記事は、やはり内容が薄めだったなと思う…
そしてそのあと、サブモニタは断捨離されてiMac単体で運用されることになる(笑)
逆に人気のあるジャンルは?
当ブログは、“ライフスタイル系ブログ”である。
シンプルライフ・ミニマリストといった生活スタイルが主題になっている。
そのため、「部屋紹介」「バックの中身紹介」「コーディネート紹介」といった、いわゆる「ミニマリストのここはどうなってるの?」と、複数の人が疑問に思う部分を書いた記事に最も注目が集まっている。
ブログのテーマに沿った記事に注目が集まることは、本当にありがたいことだ。
今後も、これらのライフ系の情報を主軸に、自分の好きなMacやガジェットの情報を織り交ぜながら展開していきたいと思う。
ブログにアクセスを集める工夫
当ブログは、アクセスのほとんど(7割以上)を検索からの流入に頼っている。
Twitterなどのソーシャルメディアについては、ブログを始める前からそういったことをやらない人間だったので、作法がわからず知名度は無いも同然だ。(インスタグラムは結構楽しい)
SEOについては、見よう見まねでやっているが、以下のことを気にしてやっている。
SEO対策について
- キーワードプランナーを使用して狙うキーワードを決める
- 見出し(hタグ)にキーワードを含める
- 文中に強調したいワードは<strong>タグを使用して論理的に強調
- 画像のタイトル、alt属性にもキーワードを含める
- パーマリンクで記事の内容がわかるようにする
- ページ内相互リンクを増やす
ざっとしているが、多くの書籍やサイトで勉強したところでは、この辺りのことに気を遣うと検索上位に上がってくるサイトになりやすい。
わからないなりに、一つ一つを実直にやって成果を積み上げていくしかない。
あとは、パッと見た時に面白いと思われるような記事のタイトル付けも重要。あまり得意では無いが、セオリーとなっている「〜するための7つの方法」とか、「〜だけで〜できた」といったタイトルはたまに使用する。
あまり釣りっぽいのも嫌われそうなので、本当に言いたいことと矛盾しない範囲で興味を惹くようなタイトルを考えている。
今後ブログで紹介したい内容について
この部分は変わらず、「シンプルであること・ミニマルであること」を主軸にお届けするようにしたいと思っている。
ライフスタイル系の情報を散りばめながら、ミニマリストとして生活している理由などのオピニオン系の記事も書いていきたいと思っている。
多くのミニマリストが、”ただ何となく”なっている訳ではないことは、他のミニマリストのブログからも明らかだ。皆それぞれにストーリーがある。
特にこの辺りの記事は、私がシンプルライフを始めて、ブログも始めるきっかけまでを書いた半ば自伝的な記事になっている。
失敗談など、多少恥ずかしい内容まで書いているが、自分と同じ失敗をする人が世の中から少しでも減ればと思うし、誰も見てくれなかったとしても、自分の生涯の記録として残したいとも思っている。(元々ブログはそういった目的のツールのはず)
“シンプリスト”や“ミニマリスト”は、ただ持ち物が少ない人のことを指す言葉ではない。
自分が生きていくために、最良の人生を歩むために不要なモノを断ち切れる人のことだ。
不要なモノというのも、物質的な物だけでなく、煩雑な人間関係や自分が望まない仕事など、多岐に渡る。そういったモノもうまく断ち切れなければなかなか幸せにはなれない。
そのような考え方も、もっとわかりやすく自分のブログの中で紹介していくつもりだ。
自分のブログを客観視して

自分のブログが大多数の人に受け入れられるとは思わない。
ただ、共感できる人にはすごく共感してもらえるんじゃないかと思っている。実際に私も、大人気のブログというわけでもないが、著者の考えやセンスに深く共感しているブログはいくつかある。
大多数の人にウケるには、もっとライトさや流行りに乗った感じもあった方がいいんじゃないかと思うが、そういったセンスは皆無なので無理に手を出さない方がいいかなと思う。
将来的には、こちらのブログをメインとして、各ジャンルに特化したサイトを作って生きたいと考えている
新サイト設立について
私が好きなブロガーさんの記事で、ブログは、自分自身のポートフォリオ(作品集)だと思っている。との言葉に共感を覚えた。
確かにその通りだ。
当ブログは、写真も多用しているが、どちらかといえば文章によるライティングがメインのブログだ。
自分自身が、こうしてブログ1記事1記事に考えをアウトプットして、日常をバランスよく過ごすことができている。
もうすぐ記事数は200を越えるため、ここで一度、ブログで反響が大きかった内容をまとめたポートフォリオサイトを作成するのもいいかなと思っている。
たとえば、
- シンプルな部屋・ファッションだけに特化したサイト
- コーヒー・CAFEの情報に特化したサイト
- カメラ・写真に特化したサイト
などが考えられる。
雑記系ブログの場合は、どうしても自分の考えや日常が雑多に出てしまうので、見てくれる人がサイト内の全ての内容に興味を持ってくれるとは限らない。
「昨日の記事は面白かったけど、今日のは興味ないわ」といった具合に。
特化型のサイトであれば、そういったことはある程度避けられる。また、転職時に使用するポートフォリオサイトとしても、何らかのジャンルに特化していた方が有利なはずだ。(ブログについては自分の思想なども大きく反映されるため、あまり自分自身のことを知る人に見られると都合の悪い部分もある)
もう少し余裕が出てからになるが、新たなWebサイトを作ってそこにも集客していくつもりだ。もちろん、構築にはWordPressを利用する。
これから覚えたいこと・学びたいこと
以前から時々書いている通り、AdobeCCのPhotoshopの利用を開始したため、Photoshopだけでもある程度以上のレベルまでは使いこなせるようにしたい。
本を片手に試行錯誤しているけど、少しずつ慣れてきた。
あとは、ミラーレス一眼も手に入れたのでLightroomを使った写真のレタッチ、RAW現像もきちんとやっていくつもりだ。
WordPressについても、style.cssは触っているが、できればPHP部分の構造もしっかり覚えて、ページを自分の思い通りの構造にできるようにしたいと思う。
一人で色々と覚えて制作していくのは何かと大変だが、きっと得られるものは大きいはずだ。
ブログ収入について
公開できるほどの収入でもないが、やっと各ASPの引き出し基準まで稼げるようになったし、少しずつ収益が上がってきている様子を実感できている。
せっかくブログを運営するのであれば、多少なりとも収入は得たいところ。
レンタルサーバー、ドメイン取得の費用を払っているのに、収益性が全くないのであればブログをやっている意味合いは薄い。
それこそ、mixiやFacebookなどのサービスで代替した方が、全て無料で済む。
当ブログでは、できる限り有益な情報を提供して、広告収入もある程度得られるといったWin-Winな運営を目標にしている。
広告の追加よりは、より新規アクセスやPVを増やすことによって、コンバージョン率を上げていきたいと思う。
まとめ:これからのどこでもシンプルライフ!

今回の記事は、ブログを読んでくださる方のための記事というよりは、自分の備忘録や今後の目標を書いた記事となりました。
時には、SEOなども無視して自分の純粋な考えを書いていく機会を作るのも良いかなと思います。
200記事まであと少しなのですが、クオリティの高い記事を作れるよう精進していきたいと思います。いい記事が書けそうにない時は無理せず休みます。
また、過去記事を見返してみると、カテゴリの変更などでリンク切れしている部分も結構あったのでちょこちょこリライトしていく予定です。
せっかくカメラも手に入れたので、いい写真を撮って記事のクオリティを上げたいですね。
それでは、よいシンプルライフをお送りください^^
コメントを残す