前回、2017年2月に部屋紹介の記事を書いてからいくつか変更があったので再度紹介したいと思う。
今は6月でエアコンもいらない気候だけど、すぐに扇風機の出番が出てきそう。
前回の部屋紹介から少し物が減ったため、ぜひご覧いただきたい。
男性ミニマリストの部屋 2017年6月現在

少し物量が増えてきたために、うまく減らして心地よい物量に落ち着いたところだ。
前回記事掲載時の写真はこちら

前回記事を書いた時と比較して、無くなった大きなモノは2つ
- ロードバイク
- パソコンのサブモニター
少しだけ、手放したものについて紹介したいと思う。
ロードバイク:キャノンデールCAAD8

ロードバイクを手放すか?というのは苦渋の決断だった。しかし、十分に乗れる気候でありながらも3ヶ月間も乗らないのはさすがにモチベーションが下がっているとしか言えない。
「いつかまた走りに行く機会」というのがあるかもしれないが、今は転居も控え物入りな時期であるため、少しでも高額に手放せるうちにということで売却した。
ロードバイクで走った経験、乗り方やおすすめスポットは頭にインプットされているから、またロードバイクを手に入れれば再現可能だ。
CAAD8についての記事は、こちらに詳細を書いているのでぜひ読んでいただきたい。
iMacに接続したAcerのサブディスプレイ

職場のパソコンも、ありがたいことにデュアルディスプレイなので「PC作業はデュアルが捗る」と思い込んでいた。
しかし、視線の移動も多く、画面からの情報量も過多になりがち。快適であることには変わりないが、ついついそれに甘えて余分なタブやウィンドウを開いてしまう。
色々と検討した結果、「自宅ではシングルモニタでも運用できるであろう」との結論となり売却。結果、ブログの執筆と日々のネットはシングルモニタでやっていけるとなった。
ちなみにこのモニタについては特にこだわって選んだわけではなく、PS3を繋いでゲームができるお手頃価格のモニタを探していたらこれになったという感じ。
モニタを手放した記事はこちらをどうぞ。
あとは、写真に写らないがクローゼットの中の服や自転車用品もいくつかメルカリで売却した。
ミニマリストのデスク周り

多くのミニマリストの例に反して、パソコンデスク・チェア・デスクトップパソコンを使用している。
以前は床座でMacBookを使っていたのだが、どうも腰に響くし寝落ちしやすいため、心機一転して頑張るためにこのセクションだけはお金をかけて物を揃えた。
特にアーロンチェアは、高額だったがPC作業も書き物作業もどちらも快適にできるため、導入して本当によかったと思っている。
自分の部屋の中で一番多く過ごす場所は布団かここだろう。
時にMacBookProやMacBookに目移りすることもあるが、今のデスク周りの環境を維持できるうちはこのスタイルを続けたい。
解決したいルーターとLANケーブル問題

前回の記事にも配線のごちゃつきをどうにかしたいと書いていたが、何も改善していなかった。
自宅に光インターネットを繋ぐと、どうしても壁の光ファイバーケーブルからモデムに繋がって、それをWi-fiルーターに繋げて…といった経路をたどる必要がある。
Wifiルーター一体型のモデムもあるらしいけど、有料レンタルとなることが多いようでそこまでするのもなって感じ。
何もない部屋のミニマリストの人たちはみんなポケットWi-fi使ってるのかな…
引越し先でルータの配置場所が確保できなかったらポケットWi-fiでもいいかなと思っている(通信量制限などはまたリサーチが必要)
あと、このベンチはブログに載せる物の写真を取るのにちょうど良い。10年前に立川ルミネの雑貨店で買ったものだが、3回の引越しを乗り越えてここに残っているのはある意味奇跡的。
本来の用途を超えて多様な使い道があるからなのかもしれない。
まとめ:これからのシンプルライフ部屋

ロードバイクをやっていると、メンテナンス道具やパーツなどが色々と増えがちだったが、一旦リセットすることができた。
今後はベンチ周りももう少し整頓していきたいところ。
そろそろ扇風機の出番になってきた。扇風機があると室内干しをするときもすぐに乾いてすごくいい。
愛用している扇風機については、また別の機会にご紹介。
それでは、よいシンプルライフをお送りください^^






























コメントを残す