断捨離したもの紹介!【2017年7月下旬】

断捨離したもの2017年7月下旬

今日で7月も終わりです。前回の「断捨離したもの紹介!【2017年7月中旬】」に続き、7月後半で断捨離した物を紹介します!

日記兼家計簿 2015年下半期分

再生紙ノートウィークリーを利用した日記兼家計簿

無印良品 再生紙ノート ウィークリー

こちらは、無印良品の再生紙ノート ウィークリーを使用してつけていました。自分で日付を入れられるので使い勝手が良いです。

家計簿兼日記といっても大したものではなく、「行った場所」「使った金額」を書いているだけです。

1年後に見返しても、「この日はあそこに行ったな」というのがすぐにわかります。

こちらのノートは私の中では大ヒット商品で6代目くらいまで記帳を続けていました。しかし、現在は現金をできるだけ使わずクレッジットカードでの決済をメインとしていること、日記などの情報はブログやインスタグラムを活用していることから、紙ベースでの管理は運用停止することにしました。

こちらは2015/5/25〜12/21のもので、特に情報を見返す必要がないため処分です。

紙ベースでの情報の管理についてはこちらの記事も書いています。よければご覧ください。

日本酒用の升

ダイソーのプラスチック升

ダイソーのプラスチック升

前の断捨離の時も、別の升を処分してました。。

断捨離したものを紹介【2017年7月上旬】

家で全く飲まなくなった訳ではないけど、升を使う「もっきり飲み」は、やらなくなったため処分。

米の計量は計量カップがあるし、升を別に使う用途はなさそうです。

冷酒を飲むのに升を使うのを一押ししてましたが、何かと面倒なのとよく溢れるので、これをやるのは店だけで十分との結論になりました。

家で日本酒を飲むときは、冷酒用グラスで飲むか、シャンパングラスで飲みます。

無印良品フィットするネッククッション

無印良品 フィットするネッククッションネイビー

無印良品 フィットするネッククッション

今年の2月に松山〜東京間の高速バス移動を快適にするために導入。しかし、以下の理由にて断捨離となりました。

  • 高速バスでの移動は非常に疲れたため今後はできるだけ避けたい
  • 使い心地はよいが、荷物を増やしてまで持ち歩きたくはない

10年ほど前は、格安で上京できる手段は高速バスくらいしかなく、それほど苦痛ではありませんでしたが、現在はLCCなどもあり事情が変わってきました。

さすがにこの歳で高速バス移動は、こちらのクッションがあったとしてもかなり応えました。

幸い、使用少なく美品だったので、メルカリで譲ることができました。モノは悪くないので、長距離移動をお考えで荷物が多く持てる方にはオススメです。

今治タオル Otta タオルハンカチ1枚

今治タオルOttaのタオルハンカチ

ハーフサイズのタオルハンカチ

こちらは2年少々前のタオルハンカチで、もっともくたびれているものを一枚処分して、新しいものを一枚購入しました。

購入したのはこちらの色です。↓

Ottaのタオルハンカチ

4枚をローテーション

Ottaのタオルハンカチは、普通のタオルハンカチの半分サイズですが、非常に使い勝手がよくこのサイズにはすっかり慣れました。

高品質の今治タオルを使用しているため、吸水性も抜群です!

4枚をローテーションして利用しています。商品についての詳細はこちらの記事もご覧ください。

タオルなどの布製品を処分する際は、財布や靴に革用クリームを塗る用途に使って、しっかりと磨いてから処分するようにしています!

IKEAガラスキャニスター

IKEAのキャニスター

蓋が割れたため断捨離…

こちらは、全く断捨離するつもりはなかったのですが、ちょうど今朝、不注意により落下させて蓋を割ってしまったため強制的に断捨離(泣)

コーヒー豆を入れる用途に使用していて、キャニスターの蓋をロックする際にそのまま滑って落下させてしまいました。

ガラスキャニスターの蓋を締める時は片手でやらないように注意したいと思います。

ちょうどこちらはメイソンジャーを使ったジャーサラダが流行した時に購入したものです(笑)ジャーサラダを作ることがなくなってもコーヒー豆の保管用として十分な役割を果たしてくれました。

メインで使っているニトリのキャニスターがあるため、代替品の購入はしない予定です。

参考までに、200gのコーヒー豆を保存する場合、キャニスターは750ml〜1000mlくらいのサイズの物を選ぶのがちょうどよいです!

そのほか、断捨離を思いとどまったモノ

オーストリッチ ネオプレン ズボンクリップ

オーストリッチ

自転車に乗る時に裾を絞るバンド

自転車に乗る時に裾が絡まらないように絞るバンドです。ロードバイクに乗らなくなったので不要と思いメルカリに出品していました。

しかし、この裾バンドを使う機会が一つだけ思い浮かびました。スーツで自転車に乗る場合です。スラックスはどうしても裾がヒラヒラしているのでこちらは必要です。

裾バンドとしてのポテンシャルは高く、高額な品物でもないので取っておくことにしました。

JBL FLIP3

JBL FLIP3

やっぱりコイツは必要♪

最近スピーカー使ってないし、Macのスピーカーもソコソコの音質だからいいかーと思っていました。

しかし、久々にきちんとスピーカーを使って音楽を聴くと「やっぱり必要」との結論になりました。

なんというか、中域の密度というか音のクオリティが違います。バンド系の音楽を聴くのであれば、しっかり出るところは出るスピーカーをオススメします。

他に気になっているスピーカーもないので、引っ越すとしてもやはり、JBL FLIP3続投!としたいと思います!

まとめ:7月はかなり断捨離が進んだ

前回、前々回と7月はかなり断捨離が進みました。

ちょうど、今の生活を始める前に総断捨離を行ったのも、2年前の2015年7月でした。

私にとって不要な物を手放すのに、7月は最適月間なのかもしれません(根拠はありませんが)

以前迷っていたものも色々手放せて、大切なものは残すということを改めて認識しました。8月はあまり断捨離するモノは多くならなそうです。

来月から、各種資格試験や転職、結婚の準備で怒涛の忙しさとなりそうです。モノを処分するだけでなく、不要なコトは徹底的に排除することで、無駄なく時間を使っていきたいですね。

それでは、よいシンプルライフをお送りください^^

前回、前々回の断捨離記事はこちら!

断捨離したもの2017年7月下旬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA