こんにちは!正月のバタバタも過ぎ去って2017年もいよいよ始動した感じですね。
当ブログは、2016年の11月末に開設したため、現在は約1ヶ月運用したことになります。
今回は、1ヶ月運用してみた感想と、無料ブログから変わったことについて紹介したいと思います!
以前は、FC2ブログの無料サービス
以前のブログはFC2ブログにて運営していました。
元々は、デジタルガジェットや自転車用品のモノレビューから始まって、シンプルに生活していく知恵なんかを紹介していました。
無料サービスでは、プラグインやテンプレートは全て用意されているため、特にHTMLやCSSの知識はなくても運営可能です。(多少のテンプレートカスタマイズはしています)
しかし無料ブログは、巷で言われている様々なデメリットがあります。
1. Google検索では、1つのドメインから表示できる検索結果が限られる

「ロードバイク ブログ」でGoogle検索
たとえば、「ロードバイク ブログ」などの文字列でGoogle検索をした場合に、FC2ブログ(ドメイン:○○○.blog.fc2.com)のロードバイク関連記事の中からは、ある程度の数しかGoogleの検索結果画面に表示されないということです。
※ 2つとか3つと言われる時もありましたが、Googleのアルゴリズムは随時変更されているため、現在の具体的な数はわかりません。
同一ドメインで検索結果が埋め尽くされることは考えられないので、何らかの制限があることは間違いないですね。
そうなると、同一ブログサービスのユーザーがまずライバルとなり、その上でGoogleの検索上位にも表示されるよう努力しないといけないことになります。
独自ドメインを利用することで、この問題はひとまず回避できます。
2. 意図しない広告の表示
無料ブログサービスのページには、テキストや画像などで様々な広告が挿入されます。もちろん広告収入はすべて運営会社のものです。

FC2ブログに表示される広告の一例。しかもブログの内容にそぐわない!
自分でもアフィリエイトリンクを設置できますが、広告だらけのブログでは、ユーザーがコンテンツにたどり着くまでにうんざりしてしまいます。
特に酷かったのが、スマホの“オーバーレイ広告”
オーバーレイ広告とは、ページに覆い被さるように表示される広告です。

これ、マジでうぜぇ〜っ!
画面遷移するたびに、上から「スゥ〜ッ」と広告が降りてきて、読めたもんではありません。ページスクロールするだけで広告のリンク先へ飛ばされます。自前の広告ならまだしも、運営側で設置した広告でそうなるのは納得できません。
運営側からすると「それなら有料プラン使うか、自前のサーバーで運用しろよ!」ってことですね。何事も無料であることには理由があります。
3. ブログサービス終了のリスク
これは最近あまり聞いたことないですが、あるといえばありそうですね。ブログ記事もテキスト部分であれば簡単に移行できそうですが、無料サービスのサーバーにアップした画像をダウンロードして、移行先のサーバーにアップした後、パスを指定し直すというのは大変そうです。(他に効率がいい方法あるかもですが)
これらの理由があって、FC2ブログから、レンタルサーバーを借りてWordPressでのブログ構築を開始しました。
WordPressにした理由

他にもブログやサイトを構築できるツールはあると思いますが、”世界中で利用されている”ということもあって様々な情報が溢れているWordPressを選びました。
WebデザイナーやWebプログラマーの求人案件でも、WordPressを必須スキルとしているところも多いです。
私はPHPは全くだったので、ページのテンプレートを定義するのがHTML形式ではないというのは少し驚きでした。
趣味として楽しみながら将来役立つスキルが身につけばいいなという気持ちでやってます。継続するにはこういった気持ちが大事です!
無料ブログから変わったことは?
移行ではなくて、新規のブログとして記事を書いているため、アクセス数などは同じくらいです。
それでも、開設から1年2ヶ月の前ブログと、開設1ヶ月少々のこのブログでアクセス数が同等というのは、上々な結果かと思います。(実際にはこちらのブログの方が数百アクセス多いです)
解析には、どちらもGoogleアナリティクスを利用しています。
大体ですが、当ブログは前ブログからの流入が4割、検索流入2割、前ブログは、検索流入が8割くらいです。
ソーシャルメディアを利用していることもありますが、以前のブログよりは、比較的早く検索からの流入も獲得できているのではないかと思います。
自前ブログはここに注意!
WordPressでのブログ運用は、いいとこ尽くしに見えますがいくつか注意が必要です。
“自前ブログ”って表現が正しいのかわかりませんが、ここでは”無料ブログ”の対義語としてこの表現を使ってます。
データの誤消去に注意!

WordPressなどの動作ファイルはサーバーに設置されているだけなので、FTPでファイルをいじってる時に誤って削除やファイルの移動をしてしまわないようにしましょう。
DBは残るようですが、影響範囲について現在はわからないため、FTP使用時は注意しています。
WordPressのフォルダ全体をローカルにバックアップしておくとよいと思います。その他にも「.htaccess」や「function.php」を触る時もファイルをバックアップしておかないとサイトにアクセスできなくなった場合に大変です。
プラグイン、WordPressのアップデートなども自分で
WordPress専用プランでもない限り、アプリケーションのアップデートは自分で行う必要があります。バージョンアップしないと脆弱性対応できない場合もありますし、バージョンアップの影響でプラグインなどの動作不具合が出る可能性もありますので、しっかり検証する必要があります。
検証用環境構築しようかな…
無料ブログと自前ブログ結局どちらがいい?
どちらも一長一短ですが、“SNS感覚で日記などを公開したいのであれば無料ブログ”、”収益化や情報提供目的ならば自前ブログ”を利用するのがよいです。
無料サービスであれば、ブログサービス内で同一のサービスを利用しているユーザーと交流できます。芸能人はアメブロの利用が多いですね。
最初からレンタルサーバー+WordPressでも大丈夫?
大丈夫です。現在はWordPress専用プランもありますし、WordPressも色々な機能を実装しようとすれば難しいですが、デフォルトテーマに少しのプラグインを追加するだけで見栄えの良いブログになります。
広告収入を運営側に持っていかれるのはやはり酷なので、少しでもブログをお金にしたい方は最初から費用をかけててでも自前で運用することをお勧めします!
これからもよろしくお願いします!
まだまだPV数も少ない弱小ブログですが、よろしくお願いいたします!ひとまず直近の目標は月1万PVです。以前のブログではたどり着けませんでした!
他にも興味のある記事がございましたらご覧いただけると嬉しいです。
それでは、よいシンプルライフをお送りください^^
コメントを残す