以前から気になっていたabrAsus(アブラサス)の『小さい小銭入れ』をプレゼントでいただきました。
キーケースと小銭入れが一体化した「ありそうでない」商品です。さっそく使い心地をレビューしたいと思います!
アブラサス 小さい小銭入れ

カラーはグリーン
この商品を初めて見た人は、パッと見これが何なのかわからないと思います。
「鍵も収納できる小銭入れ」か「小銭入れ付きキーケース」か…表現が悩みどころですね。
小銭収納部分

裏地はバイカラー
2つのスナップボタンを開けると、小銭の収納部分が出てきます。
メーカーの説明によると、999円分の小銭を収納できるよう設計しているとのことです。
- 500円玉 ×1
- 100円玉 ×4
- 50円玉 ×1
- 10円玉 ×4
- 5円玉 ×1
- 1円玉 ×4
といったところでしょうか。
しかし、この容量を入れると限界に近いです。だいたい小銭10枚少々が限度となります。
私は生活費のほとんどは電子マネーやクレジットカードで決済しているため、電子決済できない駐輪場で毎日100円を払うために、こちらの小銭入れには100円玉ばかりを入れて使っています。
なお、小銭を入れている上部の部分もポケットになっていて、緊急用にお札を入れておくことができます。

お札は”3回”折る必要がある
しかし、この部分に札を収納するにはお札を“3回”折る必要があるため、お札には“8つ折り”の折れ目がつくことになります。
お札はあまり折り曲げすぎると自販機などを通らなくなるため、本当に緊急用途で入れておくだけの方がよいと思います。
また、定期的に入れるお札を取り替えて、折り目が強くつかないように気をつけた方がよいです。
※ グリーンは裏地が色違いでバイカラーとなっていますが、ブラックなどは裏地も表面と同じ黒でした。
キーケース部分

鍵は直接取り付ける!
鍵の取り付け部分は少し変わっています。
リングなどを通して取り付けるのではなく、鍵の根元の穴が空いている部分に直接ネジ止めする方式です。

横から見た図
そのため、鍵の形状によっては取り付けられないものもあるかもしれません。
その場合は、リングの部分に鍵を取り付けることで、キーホルダーとして使用することができます。
なお、ネジ止め部分にドライバーなどの工具は不要です。緩まないようにだけ、定期的に点検しましょう。
ネジを無くしてしまった場合も、予備ネジ(2個入り)を500円ほどで購入することができます。(鍵の紛失には十分注意してください)
abrAsus 小さい小銭入れ レビュー

鍵を取り出して玄関を開ける!
これはもうホントに感謝の一言です。
今まで悩んでいた、「小銭をちょこちょこ支払う問題」と「鍵を無くしそう問題」が一気に解決しました。
この商品のよいところは、通常の小銭入れよりも細身であるために、ポケットに入っている存在感が気にならないことです。
従来の小銭入れは正方形のものが多く、パンツの前ポケットに入れていると、やや膨らみが気になります。
メンズ GANZO ガンゾ Cordovan コードバン BOX小銭入れ
どうしてもポケットに入れるのに抵抗がある方は、カラビナフックなどを使ってリング部分をベルトに引っ掛けるとよいです。
今はまだ革が馴染んでいませんが、馴染んでくるとさらにタイトな感じになると思います。
abrAsus製品の革について
abrAsusの革製品は、“ガラスレザー”と言われるツヤのある革が使われていることが多いです。
ミニマリスト御用達の「薄い財布」や、「小さい財布」などもそうですね。(ブッテーロレザーについては後述)
ガラスレザーは最初からある程度柔らかく、手に馴染みやすい素材となっています。
販売店のSUPER CLASSICさんのサイトを見ると、ガラスレザーは乾拭きのみでよいそうですね。
ブッテーロレザーエディションについて
小さい財布にもブッテーロレザーエディションが存在します。(約1,000円高)
ブラック、キャメルを選択したい方はツヤ消しのブッテーロレザーエディションもおすすめです。
しかし、質感については通常の物でも十分よいので、ツヤがある/ないの好みで決めたのでよいかなと思います。
革についてはブッテーロの方が硬めのため、馴染むまでに少し時間が必要です。
どこで買える?
実店舗で購入したい場合は、高島屋で取り扱っているため、実際に手に取って確認することができます。
高島屋にabrAsusのショップがあるわけではなく、紳士服売り場の財布やベルトなどを扱っているところの一画で販売されています。
店頭に並んでいなくても、店員さんに確認すると出してもらえることもあります。
なお、直販店のスーパークラシックも南青山にギャラリーがあるようですが、平日のみの営業で営業時間もかなり短いため、特殊な商品でなければ高島屋で確認される方がよいです。
ちなみに、地方の高島屋でもブッテーロレザー以外の全色を確認することができました。
実物の確認が不要な場合は、楽天、Amazonで購入できます。色によっては入荷待ちとなることもあるため注意しましょう。
まとめ:大活躍の小さい小銭入れ

財布・キーケース・小銭入れ
ブランドもカラーもバラバラだけど気にしない
今まで小銭入れの運用は途中でやめてしまうことが多かったのですが、こちらは絶対に手離せない“鍵”と一体化しているため、活躍の機会は多いです!
お札を入れるときはかなり折り曲げることになるので、メインの財布としての使用ではなく”サブ”の小銭入れとして活躍させていく方がよいと思います。
マネークリップを追加すると、マネークリップにお札とカードを入れて、小さい小銭入れを持つだけの最小構成にできそうですね!
注意点としては、かなり小さいので本体ごと無くさないようにすることと、鍵取り付け部分のネジの緩みが出ないように注意しましょう!
もちろん鍵を取り付けず、小銭入れ単体として使用することも可能です。
これを機に、さらに持ち物を最小化していけるといいかなと思いました!プレゼントでいただけて本当に感謝です。
それでは、よいシンプルライフをお送りください^^
コメントを残す