ついに当ブログも、ブログのアクセスアップのために必要と言われる記事数“100記事”を突破できました!
要した期間は開設から2ヶ月半です。100記事を突破した現在のアクセス状況について紹介したと思います。
目次
巷でよく言われる「ブログは100記事3ヶ月から!」について
どこが発祥かわかりませんが、これは本当にいろんなところで聞きます。
おそらくこのくらいのボリュームがないと、検索エンジンにインデックスされても検索にヒットしにくく、かつインデックスされるまでに3ヶ月くらいは要することが多いということなんでしょうね。
開設当初は、一日に数十PVくらいしかない状況だったので、コツコツ記事を更新し続けたことでPVも上がってきたのではないかと思います。
100記事更新のペース

記念すべき100記事目は、3日前の2/8に投稿したこちらの記事です。
開設した2016年11月27日から74日間の更新ペースは1.35記事/1日です。仕事しながらにしては上々だと思ってます。
週に1日程度は更新を休む時もありましたが、よほど疲れが溜まっている時や仕事関連の用事がある時以外は、ほぼブログの更新に費やしました。
さすがに100記事を境にGoogleから優遇されて順位が上がりますよ!ってことがないのはわかっていますが、100記事目を書いた後は、とても達成感がありました。
1記事もできるだけ1,000文字を割らないように適度なボリュームで作成できてます。
2ヶ月半で100記事のブログのPV状況

解析にはGoogle Analyticsを使用
やっと6,000PVを突破しました!目標の1万PVまではまだまだですが、徐々にPVは上がってきているのでまだ伸び代はあります。1日に100アクセス200PVくらいの割合ですね。
これからPVを伸ばして行くには、まだまだ新規アクセスの獲得と、ページの回遊率を向上させる施策が必要です!

オーガニック検索が1番に!
また、ブログへの流入は今までは前ブログからの訪問がほとんどだったのですが、今回でGoogle検索が1番となりました!
順調にインデックスされているということですね。
アフィリエイト収入について
アフィリエイト収入についてはまだまだ公開できるレベルではないのですが、飲み会1回分くらいはなんとかなるかなといった感じです。
今までのブログ収益がランチ1回分だとしたら、飲み会1回分に大幅グレードアップです!
これをだんだん、“毎日の夕飯に1品追加”→”毎月の食費をブログ収益でカバー”といった具合にグレードアップさせていきたいですね。
ブログで食って行く!というのはあまりにも壮大すぎるので、まずは身近に目標設定して達成するのみです!
1万PV突破したらまた報告したいと思います。
これからの更新の方針
開設からペースを上げて更新してきましたが、ブログの記事にもしているとおり、“応用情報技術者試験”の勉強が必要なため、試験までは勉強優先で頑張ります。
ブログについては1記事を2〜3日で仕上げるようにすれば1日あたりの時間は少ない配分で済みそうですね。
1日目に構成を考えて下書き作成、2日目で画像収集、3日目で仕上げて投稿といった具合です。休日は1記事上げられそうです。
試験勉強をしながらも15記事/月は書けるのが理想ですね。そして、今年の8月ごろまでには200記事に到達させたいと思います。
記事数は多ければ多いほど検索やソーシャルでブログを見つけて訪問してもらえる確率が上がります。ここは地道にやって行くしかないです。
もちろん、記事の内容も読者の方に“役に立った”と思ってもらえるようなコンテンツである必要があります。
ブログのデザインやUIについて
ロゴを考えたい
現在のデザインも”シンプル”という要件は十分満たしていますが、やはり個性が足りないのでヘッダー部分のロゴは考案したいですね。
実装はもう少し先になりそうですが、ブログの顔となる部分ですので、覚えてもらえるように良いロゴを作りたいと思います。
Twitterカードの導入

こんな感じでリンクをツイートすると、記事の抜粋と画像が表示されます
当ブログはTwitterカードに対応させていないため、記事の更新をツイートするときは全て手作業でリンクや写真をコピーしています(笑)
まぁ今の更新数だったらそれでも問題はないのですが、やはり見栄えや拡散性を考えるとTwitterカードを追加した方が良さそうですね!
こちらの記事を参考に、近日実装できればと思ってます!
● プラグイン不要でTwitterカードをコピペでサクッと設置する方法|WordPressカスタマイズ
既存のPHPにコード追加ではなくて、twitter-card.phpをテーマフォルダに追加するのか…そしてtwitterへの申請も必要となかなかハードルが高そうですね。
仕組みをよく理解してから実装しようと思います!
ちなみに私のツイッターアカウントは@lifelog_simpleです。みなさん、よろしければフォローお願いいたします!
サイトhttps化
ブログ開設時から、httpのままで行くか、ちょっと手間をかけてhttps化するか迷ったのですが、当面クレジットカード情報などのSSL化が必要な情報を入力してもらう機会はないであろうと考えてhttpでの運用としました。
しかし、大手サイトもどんどんhttps化していて、Googleからの評価にも関わってくると考えれば、https化は検討の必要がありますね。
アクセスURLが変わる件は「.htaccess」のリダイレクト設定で対処するのか、ページ内リンクはプラグインなどを利用して置換するのかなど色々検討が必要そうです。
こちらも仕組みをよく検証してから取り掛かりたいと思います!
まとめ:100記事必要の信ぴょう性

100記事書くことでアクセス数が大幅にアップ!ということはありえないですが、最低でもこれくらいのボリュームを維持できるクオリティでないと多くの人に読まれるブログとするのは難しいということですね。
当ブログも「やってみた(検証)系」「やってみたい」「やり方(How to)系」「レビュー系」「提案系」「自分の考えを語る系」など色々な方向性の記事があります。
1記事1記事の内容も「この記事は何の問題を解決したい人に向けた記事」なのかというのを考えながら書いていけるといいですね!
あとは、過去記事のリライトや画像・リンクの見直しも必要です。
次の報告は、1万PVを達成した時に書きたいと思います。それでは、よいブログライフをお送りください^^
100記事達成おめでとうございます!仕事しながら1日1記事以上のペースを維持してるのが普通に凄いと思います。あと、個人的にhttps化は必ずやった方がいいと思います。
会社員Shira様
コメントありがとうございます!仕事しながら100記事書くのはやはり大変でした。。シンプルアップ工房さんもhttpsですね。近いうちにhttps化を検討しようと思います!お互い頑張っていきましょう^^