PC初心者にこそMacをおすすめする理由!iPhoneユーザーであればMacは使える

iPhone使えるならMacも使える

Macを使ってみたいけど、PCは苦手で使えるかどうか心配な方も多いと思います。

10年くらい前だとMacはまだまだ少数派で、Windowsに比べると”圧倒的に使いづらい”イメージを持たれていました。

今回は、PC初心者がMacを選んでも後悔しないよってことを記事にしたいと思います。

iPhoneを使えれば大丈夫!

iPhoneSE

日本では、Android端末よりiPhone端末のシェアの方が現在も多いと思います。

特にこだわりなくスマホを選んでも、iPhoneがキャリアのキャンペーン対象や最安機種になっていることも多いです。

スマートフォンの操作感自体も、ガラケー世代には非常に抵抗があったのですが、現在では、私の両親ぐらいの年代でも普通にスマホを使いこなしています。

よくよく考えれば、ボタンいっぱいのガラケーよりも、使う機能に応じて画面のタッチアイコンが変化するスマートフォンの方が、直感的に操作できるんじゃないかって気がしますね。

Androidのスマートフォンにしても、iPhoneにしても、ひとまずホーム画面から必要なアプリのアイコンをタップして起動します。

Macであれば、これが画面下のDockからアプリケーションを選ぶのに変わるだけです。

Dockについて

Macは画面下部にアプリケーションのアイコンが常駐します。

こちらがMacのDockです。各アプリケーションのアイコンも、iPhoneと共通しているものが多いです。同じように、使いたいアプリケーションをワンクリックするだけです。

Windowsの場合は、使いたいアプリケーションがショートカットやタスクバーにピン留めされているとも限らないので、物によってはインストールディレクトリから探さないといけない場合もあります。

OSのバージョンによる操作方法の差が少ない

現在、macOS Sierraを使用していますが、初めて使用したのは、OS X Leopard(10.5)です。

細かいアプリケーションの変更はありましたが、全体的な使用感はほぼ同じで、久々の使用でもすぐに使いこなすことができました。

iPhotoが“写真”に変わってたり、exposeが“mission control”に変わっていたことは抵抗がありましたが、できることは基本的に一緒です。

Windowsの場合は、7と8でも結構操作感が違います。10になるとさらにまた何か別物です。

個人的にはWin8やWindows Server 2012のようなタイル状のUIが出てくるのがあまり好みではありません。

Windowsボタンを押すとこんな画面になりますよね。

システム環境設定の階層が浅い

システム環境設定のスクリーンショット

“システム環境設定”をワンクリックしたところ

Macで全体的なシステム設定を行う場合、”システム環境設定”から行います。こちらのウィンドウから、設定したい項目を選択して設定することで、大体のことは設定できます。

この中で少し階層が深くなるのは“アクセシビリティ”くらいです。これはiPhoneでも同じですね。(あれどこで設定するんだっけ?といった機能は大体アクセシビリティにあります)

Windowsのコントロールパネルの場合、まず「システムとセキュリティ」や「プログラムと機能」などの階層があり、目的とする設定がその下にあるのかどうかすらよく分かりません。その表示もOSによって結構変わります。

アプリケーションのインストール、アンインストールが容易

アプリケーションフォルダ

アンインストールはここからアプリを消すだけ

Macの場合、アプリケーションはディスクイメージをダウンロードして、”アプリケーション”フォルダへドラッグ&ドロップすることによって行うことがほとんどです。

アンインストール時は、アプリケーションフォルダから該当のアプリを削除するだけです。

アンインストールをする際に、「何かのプロセスがこのアプリケーションを使用しているためアンインストールできません」といったこともほとんどないです。

まとめ

猫エンジニア

以上、PC初心者にこそMacをお勧めしたい理由でした!

けっしてWindowsのことをディスってるわけではないのですが、ほぼ0からPCを始めるとしたらWindowsは設定項目が多すぎて大変です。

やはりMacの方が全てにおいてシンプルなため直感的に使用できます。アイコンなどもiPhoneに近く、扱いやすいです!

私がパソコン入門したのはWindows XPからでしたが、もしMacを先に使っていたとなると、あまりの簡単さにWindowsパソコンは使いこなせなかったかもしれません。

PCをお持ちでないiPhone、iPadユーザーの方は、心配せずMacを選びましょう!新しい世界が広がります。

それでは、よいMacライフをお送りください^^

Sponsored Link



iPhone使えるならMacも使える

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA