昨年末から年明けにかけて結構酒を飲んでいましたが、最近やることが多く時間が足りないため、再び断酒に挑戦することにしました!
断酒の目的

ブログを始めて2ヶ月が経過しましたが、記事数もアクセスも順調に増えてきました。
しかし、1記事1000文字〜3000文字程度のボリュームで書いて、検証や画像の撮影が必要な記事となると、1記事仕上げるのにも2時間〜3時間程度はかかってしまいます。
最近は応用情報技術者試験の勉強を始めたため、さらに時間が必要になってきています。
幸い、現在は本業もそこまで忙しくはなく、通勤も自転車通勤であるために比較的時間を取られません。
仕事帰りに食材の買い物をして帰るくらいです。
早く帰ったとしても19時ごろとなるため、そこから食事や風呂や洗濯を済ませ、ブログの更新と試験の勉強をすることになります。メルカリで商品が売れれば梱包や発送を行う必要もあります。
以前は、帰って一杯やりながら食事をして好きな映画やアニメを観てといった生活だったのですが、今は本腰入れて自分の目標を達成したいので、しばらく酒を控えて集中することにします。
具体的な断酒の方法

- 空腹や喉が乾く時を減らすようにする
- 食事には白米を
- 味が濃すぎる食べ物を避ける
- コーヒーにこだわる
特に何の根拠もありませんが、酒を控える時は上記の手段を実行しています。
空腹や喉の渇きは大敵なので、できるだけそういった時を避けるようにします。食事も、しっかりお米を食べて満腹にすれば酒を飲みたい欲求は無くなります。
多少太りそうな要素を含んでいますが、私は酒を飲むと食欲増進する性質のため、この手段でも酒さえ止めれば太る心配はありません。
また、コーヒーはもともと好きなので、酒を飲まない分、良い豆を数種類用意してこだわりたいと思います!またレビューします^^
断酒によって得られるもの

とにかく今は自分の夢の達成のため、“飲酒する”という選択肢が切り離されました。
応用情報技術者試験に挑戦するのも、資格取得後に挑戦したいことがあるからです。
● 応用情報技術者試験に挑戦!3ヶ月の勉強期間で受かるか検証してみる【検証】
昨年の基本情報技術者試験の時もしばらく酒を断っていましたが、試験合格後の開放感から結構酒を飲む日が続いていました。
今まで苦手だった日本酒にも、急にハマって結構飲んでいたのでレビューすればよかったですが、また再開したときに紹介しようと思います!
現在2週間ほど全く酒を飲んでいないですが、それでもまだまだ一日の時間が足りません。
今までの人生で、ここまで時間を捻出して本気で集中できたことはなかったかもしれません。
美容師をやっていたり、バンド活動をやっていたり、そのどれも真剣にやってきたつもりでしたが、どうしても自信がつかず本気になりきれなかった部分もありました。
おそらく当時は本気でやっていましたが、どうしても心身共に消耗が激しいがゆえに、心のどこかには「逃れたい」という気持ちがあって、最終的にはそちらが勝ってしまったんだと思います。
今の自分の気持ちの持ちようであれば、今回の目標は無理せず達成することができそうです。
いつまでやるか?全く飲まないか?

個人的に飲み会で飲むのは全然OKだと思ってます!一人で飲むのをしばらく控えたいですね。
飲み会があるのであれば、その日はブログも勉強もOFFにして、その日その時間を思い切り楽しもうと思っています!
期間に関してはひとまず目標を達成してから考えます。目標を達成したらしたで酒のレビューばかりのブログになっているかもしれません(笑)それができるのも雑記ブログのメリットです。
あまり関係ないけど最近気になっていること
最近、back numberにハマっています。シンプルな構成ながらメロディーセンスやコード進行が素晴らしいと思います。
ここ数年、あまり新しいバンドにハマった記憶がないのですが、back numberの楽曲には自分が音楽に目覚めるきっかけとなったミスチルやスピッツに近いテイストを感じます。
年齢的には私と同世代くらいなので、ちょうど同じような音楽に影響を受けて楽曲を作られていることで共感できるのかもしれません。
時間ができたら、小さいアコースティックギターを買って、back numberの曲を弾き語りしてみたいなと思ってます。
ミニサイズがいい理由は、フルサイズのアコギだと場所もとるし自宅で弾くには音が大きすぎるからです。かと言ってエレキギターはアンプやエフェクターも欲しくなっちゃうのでミニギターがいいですね。
この辺りの趣味も楽しみたかったらますます時間の捻出が必要がです!ひとまず酒を断って頑張ります。また近況報告します!
それでは、良いシンプルライフをお送りください^^
コメントを残す