13インチMacBookAirと15インチのMacBookProの使い勝手を比較!
先日も紹介したとおり、MacBookPro15インチの後継として、MacBookAir13インチを選択しました。 今回は、ブロガー目線で15インチと13インチの利便性を比較したいと思います。
先日も紹介したとおり、MacBookPro15インチの後継として、MacBookAir13インチを選択しました。 今回は、ブロガー目線で15インチと13インチの利便性を比較したいと思います。
昨年12月、PayPayキャンペーンで購入した新型MacBookAir(2018)をついに納品することができました。 今回は、「開封の儀」として、当ブログの執筆マシンとなった新型MacBookAirを簡単に紹介したいと思…
新年明けましておめでとうございます。 本年も当ブログ「SimpleLifelog(シンプルライフログ)」をよろしくお願いいたします。今回は簡単に、2019年のブログ計画などを紹介したいと思います。
2018年も当ブログ「SimpleLifelog」をご覧いただき、ありがとうございました。今回は、今年最後の記事として、2018年の振り返りと来年の目標を紹介したいと思います!
残念ながら、2回目の受験も不合格に終わったネットワークスペシャリスト試験。今回は、不合格の理由となった午後2問題について、技術的な観点から振り返りをしたいと思います。
2回目の受験となった2018年のネットワークスペシャリスト試験も不合格となってしまいました。 今回は、専門的な観点は抜きにして、勉強法や試験への取り組みについての反省点と心境を書いていきたいと思います。
2018年12月4日、電子マネーPayPay(ペイペイ)で買い物すると20%の金額が戻ってくる「100億円あげちゃうキャンペーン」が始まりました。そして、当初の予想を大幅に超えた10日後の12月13日に100億円のキャッ…
当ブログでは、シンプルライフのほか、IT系資格試験についての内容も数多く紹介しています。 今回は、私が現役のITエンジニアとして働きながら、さらに資格試験に挑戦し続ける理由について紹介します。 特にIT業界に偏ったもので…
久々の断捨離したもの紹介記事となりました。 今回は、2018年の10月〜12月で断捨離した物をいくつか紹介したいと思います。
2018年11月27日(火)電子決済の未来について語り合うイベント「キャッシュレスナイト」に参加してきたので、イベントレポートを書きたいと思います。
再度のキャッシュレス生活のお供として、最近発売されたGANZOの新型マネークリップ“ミニ札ばさみ”があまりにも自分の需要にストライクだったので早速購入してみました。 今回は、通常のマネークリップの…
ミニマリストを目指し始めた2015年に読んだ本を再読しての書評記事。 4回目となる今回は、京大卒ニート(褒め)であるphaさんの著書、「持たない幸福論」を紹介します。
フリーランスや個人事業主が仕事のために利用するイメージが強いコワーキングスペース。 今回は、普通の会社員である私が、資格勉強のためにコワーキングスペースを利用した感想を紹介したいと思います。
当ブログでは何度も紹介している通り、私は必要最小限の持ち物で暮らす“ミニマリスト”としてブログを書いています。 昔もそこそこいい時計を持っていて、必要ないと判断して手放したものの、懲りずに再度購入…
当ブログで何度も繰り返されるキャッシュレス/キャッシュオンリー生活。 iD対応のデビットカードを利用し始めたことで、再びキャッシュレス生活に寄りつつあります。 今回は、そんなキャッシュレス生活を支える相棒として新たに購入…