私がシンプルライフに目覚めたきっかけ その4(last)

splifestart4-1

毎日が地獄だったメンテナンス会社を 2014年12月末で退職した私は、憑き物が落ちて清々しい気持ちでいっぱいでした。

一番の負担が減ったわけですが、心身の状態は、そう簡単に元に戻るわけではありません。

最終回は、どん底の状態からの立ち直りと、現在のシンプルライフに繋がった経緯について書きたいと思います!

やっぱり自分は生きる価値がないのか…

会社などに属さず、自分で生計を立てることができれば一番よいのですが、なにぶん私の能力でそういったことは難しかったです。

「仕事どころか、人生を辞めてしまった方が正しいんじゃないのか…」そんなことばかり考えていました。

大好きだったベースも全く弾こうとも思えず、お気に入りの車に乗っても以前の仕事のことを思い出して気分が悪くなるばかり。

FXや株のトレードもうまくいかず、最終局面に。

「もうバタバタしても仕方ないな…」

そう思った私は、ひとまず今までの生活をすべて清算して、0からやり直そうと決意しました!

また一気に断捨離

今の部屋からはとにかく不必要なものを排除していきました。

  • 大量の本、マンガ
  • CD、DVD、ゲーム
  • PS3
  • それらを収納する棚
  • 機材一式(楽器本体、アンプ、エフェクター他)
  • 何年も使用していなかった食器、調理器具
  • 1シーズンしか着用しなかったようなアウター
  • その他、大して気に入っていない服
  • 何年前のものかもわからないような書類

他にもいろいろあったと思いますが、だいたいこんなところです。

一気に断捨離された部屋

一気に断捨離された部屋

部屋の空気の通りが違うことを明確に実感しました。

それだけでは足りず、実家の部屋も一気に片付けてしまうことにしました。

両親には申し訳ないですが、実家に住んでいるときから散らかし放題で、家を出ても物置状態でした(笑)

実家から処分したもの

  • 美容師時代の教材や道具
  • 釣り道具一式(バス釣り)
  • スノーボード一式
  • スケートデッキ
  • 一人暮らしの部屋には置ききれなかった本、CD、DVD
  • 予備の機材、楽譜
  • 封を開けていないプラモデル、フィギュアなど
  • 雑誌

中途半端に始めて諦めた趣味の道具が多数|ω・`)

実家から処分したゴミは、ゴミ袋10袋分!

実家から処分したゴミは、ゴミ袋10袋分!

40Lのゴミ袋 10袋分くらいは処分しました。換金可能なモノはリサイクルショップや専門店に売却したところ、少しは生活の足しになりました。

実家の断捨離についてはこちらもどうぞ!

部屋は綺麗になった!あとは…

一気に身軽になった私は、最終的に自分の最も大切なものを処分するかどうか考えました。

【前ブログの記事へジャンプします】

これらの品々は自分を象徴するものと考えていました。

あの辛い辛い仕事を耐え忍んで、こなした証でもありました。

しかし、これらの物を「乗りこなした/使いこなした」と思い込んでいた私でしたが、それは勘違いで、実際にはローンや維持管理に疲弊して、モノの奴隷になっていただけです。

苦渋の決断でしたが、手放して正解でした。車以外は換金率がよかったためにローンは相殺できました。

金銭的にプラスになることはありませんでしたが、これから維持管理に苦労しなくて済むと考えると一気に肩の荷が降りました。

正直に言うと、ベースだけはたまに弾きたくなり、購入しようにも理想の品物がないので少しだけ後悔しています(笑)

シンプル生活バンザイ\(^o^)/

このくらいの時期に、インターネットで「ミニマリスト」という言葉を目にするようになりました。

何となく、その字面を見るだけで意図するところがわかるワードでしたが、調べてみると「大切なもの(こと)のために、減らす人」という価値観に、深く共感しました。

ミニマリスト本
ミニマリスト本もいろいろと読みました。今も大切に所持しています。

思考も、生活もすべてシンプルにしたところで、2015年の夏から今の仕事を始めることができています。

自分が進みたかった分野の仕事であり、会社自体もしっかりした会社のため毎日感謝して仕事をすることができてます。

私なりの仕事論ですが、「人が羨むスキルや資格を持っていても、勤める業界や会社が駄目であれば身を滅ぼす」と考えています。「何をやるか」ではなく「どこで勤めるか」のほうを重視して、慎重に選択していかなければ酷い目に遭うということを身をもって実感しました。

断捨離をして、シンプルな生活に徹することで、今後も取捨選択を迫られたときに最適な決断ができると考えてます!

長文となりましたが、シンプルライフに目覚めたきっかけは以上です。引き続きシンプルライフを続けていきたいと思います。よろしくお願いしますヽ(´∀`)ノ

前ブログの記事をリライトしてみて

こちらの記事は、2007年〜2015年に私の身に起こった変化を書いた記事でしたが、本当に色々なことがありました。

2016年年末の現在も、考え方は全く変わっておらず、「よかった。ブレてない」と思うことができました!

記事中にもありましたが、一度はシンプルな生活を送って、ブレることなく夢を追うことができたのに、また色んなノイズに惑わされて、それに気づくこともなく、どんどん堕落した生活を送ることになってしまいました。

現在は、自分の些細な心情の変化に気を遣ったり、「今欲しているモノ/コトは本当に必要なのか?」何かあった時には必ず立ち止まって考えるようにしています。

すべてをシンプルに考えるコトで、何事もうまくいくはずです!私の体験談が少しでも誰かのお役に立てれば幸いです。

それでは、よいシンプルライフをお送りください^^

最初から読む場合はこちらから↓↓

私がシンプルライフに目覚めたきっかけ その1 | どこでもシンプルライフ!

前回の記事はこちら

2020年4月より詳細な記事を書きました

ここまでのシンプルライフに至るまでの流れと、その後のお話をより詳細に書きました。

私がミニマリストになるまで [後編]

私がミニマリストになるまで [後編]

2020年4月29日

私がミニマリストになるまで [前編]

2020年4月26日
splifestart4-1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA